雷と爆竹に恐怖する
8月は兎に角雨が続き、災害も起こりました。
梅雨より毎日降ってる感じでしたし、降水量に関しては比較にならない感じ。
ただでさえ暑いから日中は散歩不可能なのに、雨が降られると日が沈んでも無理ゲーです。

基本、フテ寝するしかない毎日でしたが、雨が降るだけでなく時折雷も鳴ります。
言わずもがな、ぼんが子犬の時から一番嫌いなものが雷の音。
音だけではなく、人間以上に何かを感じるからなのでしょうか。
一言「ウォンッ」と小さく吠え、スヌーピーハウスに逃げ込みます。

そういえば、昔は雷の音などが収録されたCDを流して慣れてもらうというのも試した事があります。
ただ、電子音と実際の音は違いますし、実際は地鳴り?みたいな感じも加わっているので、単純に音だけに慣れてもダメなんですよね┐(´∀`)┌

自然の事なので雷はどうしようもないのですが、もう一つぼんがキライなものがあります。
雷とどちらがキライかは微妙。ほぼ1位タイかもしれません。
それは爆竹です。

夏は毎年なのですが、河川敷でクソガキ若者が花火やら爆竹をしています。
花火はまだ大丈夫なのですが、爆竹のあの音は、河川敷から遠く離れた場所でも聞こえてきますし、ぼんはその音を聞いただけでその場所がキライになってしまうのです。
既に散歩コースとなっていた最初の辺りも、そこで遠くから音が聞こえたために、非常に怖がるようになりました。
家からは抱っこしてその地点で下ろすのですが、もう抱っこしている時から震えている状態。
上の写真ではそれ以上引っ込められないぐらい尻尾が下がっていますが、地面に下りた後も即座に自宅の方へ向かい帰ろうとします。

こういうとき、飼い主も一緒に不安がったり、どうしようとアタフタしているとダメだと思っています。犬はそういう心理状態を感じやすいらしいので、毅然というか普段どおりの素振りで「大丈夫」と。
それでもぼんは既に怖がりモードに入っているため、いつもトイレする場所すら素通りして落ち着かない様子。
なので、最近は違う出口から違う道をスタート地点としました。
そうすると、嘘のように歩き出します(^▽^;)
「この道であの怖い音がしたからこの道(場所)が怖い」とインプットされて、いわゆる関連付けされている状態なので、それならばその道を外す手段です。
・・・それで爆竹が聞こえなければいいのですが、夏休みはダメですね。
そもそも爆竹の存在意味って何なんでしょうか?中国などの旧正月時にお祝いに使うとかは知っていますが、日本の若者が使う意味。
ヒトに対しても急に大きな音が鳴って不快にさせるだけだし、それをやって「オレカッケー、他人と違う事してやってんぜ!フゥ~~!」と、アホアピールすることが目的なのでしょうか?
「そんなことしなくても、君たちは十分アホとわかるから必要ないYO!」と言いたいところですが、そこはぐっと理性で我慢します。(この辺は暴走族も一緒)

というわけで、折角調子よく歩いていても、急に音が聞こえると動揺しだすぼん。
普段何かに上るという行動をしませんが、ベンチなど高い場所を探して上ろうとします。そして、ビクとも動かなくなります。
こういうときは抱っこさせて安心させる時もありますが、基本「何も問題ない」ということを覚えて欲しいとも思っているので、しばらく落ち着くまで待ち、基本的には帰る時は自分の足で歩いてもらう事にしています。
それがいいかどうかはわかりませんけど、ぼんもちゃんと歩いてくれるんですYOね。

今週になって大分落ち着いてきて、外に対しても恐怖心を感じる事が少なくなってきました。
まだ少し怖がる時もありますが、これも例年ですので、秋になれば普通に楽しそうに歩いてくれるかな?
もうすぐ夏休みも終わるし、多分爆竹もそれほど長引かないかもしれません。
今では爆竹がされていた河川敷も、そういう人たちが居なければ歩けるようになってきました。
本当は爆竹が行われる時間を避けられれば良いのですが、日中は日差しと気温で無理ですし、日が暮れると自ずと現れるので、中々タイミングが難しいんですYOね!

というわけで、夏の時期は外を歩くよりも、ぼんにとっては家でテレビでも見てるほうがストレスにならないみたいです。
梅雨より毎日降ってる感じでしたし、降水量に関しては比較にならない感じ。
ただでさえ暑いから日中は散歩不可能なのに、雨が降られると日が沈んでも無理ゲーです。

基本、フテ寝するしかない毎日でしたが、雨が降るだけでなく時折雷も鳴ります。
言わずもがな、ぼんが子犬の時から一番嫌いなものが雷の音。
音だけではなく、人間以上に何かを感じるからなのでしょうか。
一言「ウォンッ」と小さく吠え、スヌーピーハウスに逃げ込みます。

そういえば、昔は雷の音などが収録されたCDを流して慣れてもらうというのも試した事があります。
ただ、電子音と実際の音は違いますし、実際は地鳴り?みたいな感じも加わっているので、単純に音だけに慣れてもダメなんですよね┐(´∀`)┌

自然の事なので雷はどうしようもないのですが、もう一つぼんがキライなものがあります。
雷とどちらがキライかは微妙。ほぼ1位タイかもしれません。
それは爆竹です。

夏は毎年なのですが、河川敷で
花火はまだ大丈夫なのですが、爆竹のあの音は、河川敷から遠く離れた場所でも聞こえてきますし、ぼんはその音を聞いただけでその場所がキライになってしまうのです。
既に散歩コースとなっていた最初の辺りも、そこで遠くから音が聞こえたために、非常に怖がるようになりました。
家からは抱っこしてその地点で下ろすのですが、もう抱っこしている時から震えている状態。
上の写真ではそれ以上引っ込められないぐらい尻尾が下がっていますが、地面に下りた後も即座に自宅の方へ向かい帰ろうとします。

こういうとき、飼い主も一緒に不安がったり、どうしようとアタフタしているとダメだと思っています。犬はそういう心理状態を感じやすいらしいので、毅然というか普段どおりの素振りで「大丈夫」と。
それでもぼんは既に怖がりモードに入っているため、いつもトイレする場所すら素通りして落ち着かない様子。
なので、最近は違う出口から違う道をスタート地点としました。
そうすると、嘘のように歩き出します(^▽^;)
「この道であの怖い音がしたからこの道(場所)が怖い」とインプットされて、いわゆる関連付けされている状態なので、それならばその道を外す手段です。
・・・それで爆竹が聞こえなければいいのですが、夏休みはダメですね。
そもそも爆竹の存在意味って何なんでしょうか?中国などの旧正月時にお祝いに使うとかは知っていますが、日本の若者が使う意味。
ヒトに対しても急に大きな音が鳴って不快にさせるだけだし、それをやって「オレカッケー、他人と違う事してやってんぜ!フゥ~~!」と、アホアピールすることが目的なのでしょうか?
「そんなことしなくても、君たちは十分アホとわかるから必要ないYO!」と言いたいところですが、そこはぐっと理性で我慢します。(この辺は暴走族も一緒)

というわけで、折角調子よく歩いていても、急に音が聞こえると動揺しだすぼん。
普段何かに上るという行動をしませんが、ベンチなど高い場所を探して上ろうとします。そして、ビクとも動かなくなります。
こういうときは抱っこさせて安心させる時もありますが、基本「何も問題ない」ということを覚えて欲しいとも思っているので、しばらく落ち着くまで待ち、基本的には帰る時は自分の足で歩いてもらう事にしています。
それがいいかどうかはわかりませんけど、ぼんもちゃんと歩いてくれるんですYOね。

今週になって大分落ち着いてきて、外に対しても恐怖心を感じる事が少なくなってきました。
まだ少し怖がる時もありますが、これも例年ですので、秋になれば普通に楽しそうに歩いてくれるかな?
もうすぐ夏休みも終わるし、多分爆竹もそれほど長引かないかもしれません。
今では爆竹がされていた河川敷も、そういう人たちが居なければ歩けるようになってきました。
本当は爆竹が行われる時間を避けられれば良いのですが、日中は日差しと気温で無理ですし、日が暮れると自ずと現れるので、中々タイミングが難しいんですYOね!

というわけで、夏の時期は外を歩くよりも、ぼんにとっては家でテレビでも見てるほうがストレスにならないみたいです。
トラックバック
自己紹介
ブログの内容は、ぼん時々ぐり です。
2009年9月7日生まれのトイプードル(クリーム色)。
正式名称は「ボルサリーノ・ぼ・んさん」
2012年3月16日生まれのアメリカンショートヘア(レッドタビー)。
正式名称は「グリフォン・オブ・ザ・グリリアント・グリーン」
別ブログ「アメショーグン」
著者:ぼんファミリー
Twitter, Facebook, Instagramでは、主に更新情報のほかにブログよりも高解像度の写真をUPしています。
Youtubeに動画も公開中。
当ブログはコメント欄を閉鎖させて頂いておりますので、御用の方は拍手ページかTwitterかFacebookからお願いします。
コメントはいつも大変有り難く拝見させて頂いております。
拍手コメントおよびSNSなど全てのご返信が難しい状況のため、申し訳ございませんがこちらからの返信は辞退させて頂いておりますm(_ _)m
最新記事
- 02/18 止まらない嘔吐と体重減少
- 02/11 別れの時
- 02/09 さよならマイフレンド
- 02/07 バイキンマンが気になる
- 02/06 アレルギー薬「アトピカ」で副作用による嘔吐か?
- 02/05 久々にみんなで散歩
- 02/04 誕生日ケーキと恵方巻
- 02/02 ウチの子2歳
- 02/01 椅子が重くても動かすパワー
- 01/31 退院後の過ごし方
- 01/30 ぼんと子どもの引っ張りっこ
- 01/29 約3年ぶりにお家でシャンプー&新しいシャンプー
- 01/27 たまには仲間に入りたかった
- 01/26 みんなの家が気になる
- 01/25 実は薬は効いていた?
最新記事
ぼんの愛用品
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (13)
- 2018年09月 (17)
- 2018年08月 (29)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (28)
- 2018年05月 (23)
- 2018年04月 (22)
- 2018年03月 (29)
- 2018年02月 (26)
- 2018年01月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (29)
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (2)
- 2017年06月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (3)
- 2016年02月 (6)
- 2016年01月 (9)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年08月 (16)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (19)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (14)
- 2015年01月 (26)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (19)
- 2014年09月 (22)
- 2014年08月 (30)
- 2014年07月 (28)
- 2014年06月 (27)
- 2014年05月 (29)
- 2014年04月 (25)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (31)
- 2013年12月 (30)
- 2013年11月 (29)
- 2013年10月 (25)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (31)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (30)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (30)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (29)
- 2011年12月 (29)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (29)
- 2011年08月 (29)
- 2011年07月 (30)
- 2011年06月 (27)
- 2011年05月 (28)
- 2011年04月 (29)
- 2011年03月 (27)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (28)
- 2010年12月 (28)
- 2010年11月 (28)
- 2010年10月 (29)
- 2010年09月 (29)
- 2010年08月 (30)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (25)
- 2010年05月 (28)
- 2010年04月 (27)
- 2010年03月 (26)
- 2010年02月 (24)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (10)
動くぼんさん
YoutubeにUPしている動画
ブログ内の人気ページ
関連サイトなど
リンク
- トイプードル ブログ村
- アメショーグン
- M シュー&M-レとの毎日
- ルミさんのBLOGGG
- 魔女っ子ふぅのトイプードル・ブログ
- 吾輩、くろのすけ。
- らーちゃんのブログ
- むちむちトトちむ 遊びの天才
- 日めくりうにさん
- Ernie Day
- ぼんぐりコロコロ日記
- 管理画面
このブログをリンクに追加する
当ブログはリンクフリーです