ドッグランで遊びつかれた
- 2014年06月01日(日)
- 2014年 六甲カンツリーハウス
少し間が空きましたが、六甲カンツリーハウスへの旅の続きです。

午後からもドッグランに入り浸っていましたが、まだ居ます。

ボールが少し羨ましいのか。

普段興味ないくせに、真似して取るフリをするぼんさん。

午後からも沢山走ったので、大分トーンダウンして参りました。
顔の表情で分かるのがポイントぼんさん。

チョットお休みしましょう。
笑顔なぼんさん。

さくらんぼの茎を結べるような、舌の形。

日差しがありましたが、午後からは風も強くなり、日向と日陰の温度差が激しかったです。
この時間帯は日向のが心地よい感じでしたが、眩しさには勝てないぼんさん。

風のニオイをスンスンします。

そろそろ帰る時間となりました。

後片付けをして、園内を後にします。
出入り口直後に強烈な階段がありますが、まだ上る元気はあるYOうです。

帰りの車中。
キャリーバッグの中でお眠りぼんさん。
行きはソワソワとずっと起きていましたが、流石に遊びつかれたのでしょうか。
この辺、人間の子どもと一緒ですね!

ちなみに、山奥に行くということでレプトスピラのワクチンを接種しようと思っていました。
前回の混合ワクチンは8種ではなく6種にしたので。
しかし、かかりつけの病院ではレプトスピラ2種だけのワクチンが無く、ちょうどGW前ということで取り寄せも間に合わないために断念。
混合ワクチン時に8種にしておけばとも思いがちですが、レプトスピラワクチンの免疫持続期間が半年程度と非常に短いので、ワクチン接種後近々に出かける予定があれば良かったのですが、今回はタイミングが悪かったということで。
一応、虫除けスプレーとして評判の高い「ペット用虫除け レニーム」はふって行きました(*^▽^*)
これ、結構ベタベタするのであまり好みじゃありませんが、今回ぼんに虫が纏わりついていた形跡も無かったし、効果はYOいのかな?
(昨年も使ったけど、あまり実感はありませんでしたが)

・・・内容的には今回が最終回です。
初めて行った場所ですが、とっても楽しかったです。
参加してYOかった!
でも暑くなると厳しいので、季節柄ギリギリだったかも!
ドッグランも広くて、珍しくぼんも走り回るほどでしたし。
バーベキューも美味でした(´▽`*)
あとわかったことは、チョイチョイぼんはヒツジ化すること。

・・・帰宅後、多少元気があったものの、すぐにお休みモード。
膝の上でぐっすりです。

とりあえず、私は腕が日焼けして皮がむけました( ´△`)
・・・後日番外編?として、走っている犬の撮り方を書きたいと思います。

午後からもドッグランに入り浸っていましたが、まだ居ます。

ボールが少し羨ましいのか。

普段興味ないくせに、真似して取るフリをするぼんさん。

午後からも沢山走ったので、大分トーンダウンして参りました。
顔の表情で分かるのがポイントぼんさん。

チョットお休みしましょう。
笑顔なぼんさん。

さくらんぼの茎を結べるような、舌の形。

日差しがありましたが、午後からは風も強くなり、日向と日陰の温度差が激しかったです。
この時間帯は日向のが心地よい感じでしたが、眩しさには勝てないぼんさん。

風のニオイをスンスンします。

そろそろ帰る時間となりました。

後片付けをして、園内を後にします。
出入り口直後に強烈な階段がありますが、まだ上る元気はあるYOうです。

帰りの車中。
キャリーバッグの中でお眠りぼんさん。
行きはソワソワとずっと起きていましたが、流石に遊びつかれたのでしょうか。
この辺、人間の子どもと一緒ですね!

ちなみに、山奥に行くということでレプトスピラのワクチンを接種しようと思っていました。
前回の混合ワクチンは8種ではなく6種にしたので。
しかし、かかりつけの病院ではレプトスピラ2種だけのワクチンが無く、ちょうどGW前ということで取り寄せも間に合わないために断念。
混合ワクチン時に8種にしておけばとも思いがちですが、レプトスピラワクチンの免疫持続期間が半年程度と非常に短いので、ワクチン接種後近々に出かける予定があれば良かったのですが、今回はタイミングが悪かったということで。
一応、虫除けスプレーとして評判の高い「ペット用虫除け レニーム」はふって行きました(*^▽^*)
これ、結構ベタベタするのであまり好みじゃありませんが、今回ぼんに虫が纏わりついていた形跡も無かったし、効果はYOいのかな?
(昨年も使ったけど、あまり実感はありませんでしたが)

・・・内容的には今回が最終回です。
初めて行った場所ですが、とっても楽しかったです。
参加してYOかった!
でも暑くなると厳しいので、季節柄ギリギリだったかも!
ドッグランも広くて、珍しくぼんも走り回るほどでしたし。
バーベキューも美味でした(´▽`*)
あとわかったことは、チョイチョイぼんはヒツジ化すること。

・・・帰宅後、多少元気があったものの、すぐにお休みモード。
膝の上でぐっすりです。

とりあえず、私は腕が日焼けして皮がむけました( ´△`)
・・・後日番外編?として、走っている犬の撮り方を書きたいと思います。
旅先での誤飲と体重が大台突破
六甲カンツリーハウスへ行った翌日。
午前中にお出かけしました。

といっても、そんなに楽しいお出かけではなく。
話は遡ること前日。
六甲から帰宅後はバタンキューのぼんさん。

で、自分のハウスでも強烈な寝相だったわけですが。

翌朝起こしに行くと、トイレで吐いた形跡アリ。
前日遊びすぎて疲れたのと、空腹で吐くかな~と予想はしていましたが、本当に吐いてました。
でも、エライ?事にちゃんとトイレトレーの上で済まして、ハウスはあまり汚れていなかったり。
で、吐いたものを片付けようとしたところ、どうも空腹時の黄色い胆汁ではなく、ご飯類が混ざっているのを確認。
吐き戻しは珍しいな?疲れすぎたかな?と思い拾い上げると、中に信じられないブツが!

・・・何コレ?
家の中でもたまに誤飲したりして大変な時期もありましたけど、最近は危ないものは注意してぼんが届く場所は安全なはず。
それも絶対とは言い切れませんが、それにしてもこれはプラで見覚えが無いブツ。
・・・何コレ?
というわけで、動物病院へ行きました。

こういう鋭利なものは、なまじ吐かない方が良いとも聞いております。
何故なら、気管など喉を傷つける可能性があるからです。
とはいっても、吐いてしまったものはしょうがありませんが。

診断の結果、特に咳き込む様子も無いし、他に異常が無いので経過観察ということに。
吐いたものの中にも血は混ざっていませんでしたし、幸いにも気管などに傷が付いた可能性は低いかも。

その日も含めて、1週間ほど便の中を確認しましたが、同様のプラは見当たりませんでした。
ただ、異物は半年~数年も胃の中で残る可能性があるので、一概に安心とは言えませんが、今のところ元気に過ごしております。

というか、コレどこで食べてん?
家の中では考えにくい物体。
と、思い出したのが、前日の六甲でのあの場所。

普段ベンチに座らせることが無いのですが、ここの床にはものすごい食べかすやブツが落ちていたのです。
で、さっきのプラってもしかしてアイスクリームとかのスプーンのかけらじゃない?と思い当たったり。
食べ物に目が無いぼんなので、色々食べそうになっていて気づいてベンチに座らせたわけですが・・・
今のところ、ここで誤飲した可能性が高いな~と感じたり。
ただ、スプーン丸ごとだったとしたら、必ず噛んでガリっと音がすると思うので、その場で気づきます。
なので、多分このかけらがそのまま落ちていて、噛まずに飲んだのかな?
散歩道の落ち葉やフンなどは今となっては食べようとはしませんが、食べ物や食べ物のニオイなどが付着したブツには、やはり欲求に勝てないのか。
とりあえず、今まで以上に外でも気をつけないとと思いました(; ・`ω・´)

しかも本当にさっきの場所で食べたとしたら、その後ドッグランで思いっきり走ったりしてるし。
思い出すと怖いです(ーー;)知ってたらロンモチ走らせないのですがね!
まぁクヨクヨしても過ぎてしまったことは取り返しが付かないので、今回は幸いにも大事に至らなかったのでラッキーでした。

で、病院に行ったのは嘔吐の件もありますが、フィラリアの検査もしてもらうのも目的でした。
結果問題なかったので、今月から投与開始。
・・・ところで4月にも別件で病院に行ったのですが、少しぼんに変化がありました。

体重が増えてる!
生後10ヶ月ごろから、5.4kg~5.8kgを推移していたのですが、ついに6.0kgを超えました( ´△`)
1月に病院に行ったときは5.8kgでしたが、どうりで最近なんか重いと思った・・・
一時期5.1kgまで減って心配した時期もありましたが、そこから1kg以上増えてるという始末。
食べすぎかな?ガーデンフィールズが無くなって階段の上り下りが少なくなったので、運動不足かしら?

いずれにせよ、パナメクチンチュアブルPは5.6kgまでのを使用していて、5.8kgでも誤差ということでしたが、流石に6.0kgを超えていると効き目が無いと意味が無いので、上のランクのものを処方してもらいました。
ちなみに、最近計った時は6.2kgありますた。

とはいってもそんなに太りすぎているわけでも無いし、まぁ体調に問題が無いなら過度なダイエットは不要かなと考えています。
ちなみに、フィラリア検査のついでに、年に一度の血液検査もしてもらいました。
後日結果が来ましたが・・・

全ての数値が正常範囲内でした(゜∇^d)
午前中にお出かけしました。

といっても、そんなに楽しいお出かけではなく。
話は遡ること前日。
六甲から帰宅後はバタンキューのぼんさん。

で、自分のハウスでも強烈な寝相だったわけですが。

翌朝起こしに行くと、トイレで吐いた形跡アリ。
前日遊びすぎて疲れたのと、空腹で吐くかな~と予想はしていましたが、本当に吐いてました。
でも、エライ?事にちゃんとトイレトレーの上で済まして、ハウスはあまり汚れていなかったり。
で、吐いたものを片付けようとしたところ、どうも空腹時の黄色い胆汁ではなく、ご飯類が混ざっているのを確認。
吐き戻しは珍しいな?疲れすぎたかな?と思い拾い上げると、中に信じられないブツが!

・・・何コレ?
家の中でもたまに誤飲したりして大変な時期もありましたけど、最近は危ないものは注意してぼんが届く場所は安全なはず。
それも絶対とは言い切れませんが、それにしてもこれはプラで見覚えが無いブツ。
・・・何コレ?
というわけで、動物病院へ行きました。

こういう鋭利なものは、なまじ吐かない方が良いとも聞いております。
何故なら、気管など喉を傷つける可能性があるからです。
とはいっても、吐いてしまったものはしょうがありませんが。

診断の結果、特に咳き込む様子も無いし、他に異常が無いので経過観察ということに。
吐いたものの中にも血は混ざっていませんでしたし、幸いにも気管などに傷が付いた可能性は低いかも。

その日も含めて、1週間ほど便の中を確認しましたが、同様のプラは見当たりませんでした。
ただ、異物は半年~数年も胃の中で残る可能性があるので、一概に安心とは言えませんが、今のところ元気に過ごしております。

というか、コレどこで食べてん?
家の中では考えにくい物体。
と、思い出したのが、前日の六甲でのあの場所。

普段ベンチに座らせることが無いのですが、ここの床にはものすごい食べかすやブツが落ちていたのです。
で、さっきのプラってもしかしてアイスクリームとかのスプーンのかけらじゃない?と思い当たったり。
食べ物に目が無いぼんなので、色々食べそうになっていて気づいてベンチに座らせたわけですが・・・
今のところ、ここで誤飲した可能性が高いな~と感じたり。
ただ、スプーン丸ごとだったとしたら、必ず噛んでガリっと音がすると思うので、その場で気づきます。
なので、多分このかけらがそのまま落ちていて、噛まずに飲んだのかな?
散歩道の落ち葉やフンなどは今となっては食べようとはしませんが、食べ物や食べ物のニオイなどが付着したブツには、やはり欲求に勝てないのか。
とりあえず、今まで以上に外でも気をつけないとと思いました(; ・`ω・´)

しかも本当にさっきの場所で食べたとしたら、その後ドッグランで思いっきり走ったりしてるし。
思い出すと怖いです(ーー;)知ってたらロンモチ走らせないのですがね!
まぁクヨクヨしても過ぎてしまったことは取り返しが付かないので、今回は幸いにも大事に至らなかったのでラッキーでした。

で、病院に行ったのは嘔吐の件もありますが、フィラリアの検査もしてもらうのも目的でした。
結果問題なかったので、今月から投与開始。
・・・ところで4月にも別件で病院に行ったのですが、少しぼんに変化がありました。

体重が増えてる!
生後10ヶ月ごろから、5.4kg~5.8kgを推移していたのですが、ついに6.0kgを超えました( ´△`)
1月に病院に行ったときは5.8kgでしたが、どうりで最近なんか重いと思った・・・
一時期5.1kgまで減って心配した時期もありましたが、そこから1kg以上増えてるという始末。
食べすぎかな?ガーデンフィールズが無くなって階段の上り下りが少なくなったので、運動不足かしら?

いずれにせよ、パナメクチンチュアブルPは5.6kgまでのを使用していて、5.8kgでも誤差ということでしたが、流石に6.0kgを超えていると効き目が無いと意味が無いので、上のランクのものを処方してもらいました。
ちなみに、最近計った時は6.2kgありますた。

とはいってもそんなに太りすぎているわけでも無いし、まぁ体調に問題が無いなら過度なダイエットは不要かなと考えています。
ちなみに、フィラリア検査のついでに、年に一度の血液検査もしてもらいました。
後日結果が来ましたが・・・

全ての数値が正常範囲内でした(゜∇^d)
狭くて追い出された
前回の誤飲記事でたくさんのご心配のコメントを頂戴しました。
ありがとうございます!
今のところ、絶好調中畑清です。
ただ、プラはレントゲンでは写らないので、異変が見受けられるときは、昔やったみたいにバリウム検査をするかもしれません。
いつになるかは未定ですが・・・胃腸の清浄にもなるみたいですし(´▽`*)
まぁ、やらずに済めばそれに越したことはありませんがね!
・・・話は変わりまして、チョイチョイ部屋で仮眠をとると、こういう光景を目にします。

目にしますといいながら、自分でiPhoneで必死に撮ったわけですが。
必ずではありませんが、高い確率でぼんは左、ぐりは右に来ます。

ぼんはズダダダダとやってきて、ドカっと背中を押し付けてピッタリしてくるのですが、この時はどうも狭かったようで、訴えかけられました。
なので、少しスペースをお裾分け。

アッレー☆
私は膝しか布団の上に乗れてないやん?
一応ぼんから「ありがとう」の表情。

こうなってくると私は既に膝しか布団の上に乗れていないので、寝ると余計に肩が凝るのでどきました。
どかされたが正しいか。

ぐりは右に来ると前述しましたが、たま~に左にも来る時があります。
で、ややこしいのにぼんも後から来る時があり、そういうときはこうなります。

ぼんはぐりに触れられるのはキライですが、自ら触れるのはOKみたいですね!
さすがマルマジロ。

次の写真も、どちらも左バージョン。
特にぼんが左というより布団の真ん中まで来ていたので、私はエビ反りしながら寝ています。

ぐりが香箱座りへと変化すると・・・

まるでぼんがぐりのお尻を嗅いでいるみたいにもなります(゜∇^d)
ありがとうございます!
今のところ、絶好調中畑清です。
ただ、プラはレントゲンでは写らないので、異変が見受けられるときは、昔やったみたいにバリウム検査をするかもしれません。
いつになるかは未定ですが・・・胃腸の清浄にもなるみたいですし(´▽`*)
まぁ、やらずに済めばそれに越したことはありませんがね!
・・・話は変わりまして、チョイチョイ部屋で仮眠をとると、こういう光景を目にします。

目にしますといいながら、自分でiPhoneで必死に撮ったわけですが。
必ずではありませんが、高い確率でぼんは左、ぐりは右に来ます。

ぼんはズダダダダとやってきて、ドカっと背中を押し付けてピッタリしてくるのですが、この時はどうも狭かったようで、訴えかけられました。
なので、少しスペースをお裾分け。

アッレー☆
私は膝しか布団の上に乗れてないやん?
一応ぼんから「ありがとう」の表情。

こうなってくると私は既に膝しか布団の上に乗れていないので、寝ると余計に肩が凝るのでどきました。
どかされたが正しいか。

ぐりは右に来ると前述しましたが、たま~に左にも来る時があります。
で、ややこしいのにぼんも後から来る時があり、そういうときはこうなります。

ぼんはぐりに触れられるのはキライですが、自ら触れるのはOKみたいですね!
さすがマルマジロ。

次の写真も、どちらも左バージョン。
特にぼんが左というより布団の真ん中まで来ていたので、私はエビ反りしながら寝ています。

ぐりが香箱座りへと変化すると・・・

まるでぼんがぐりのお尻を嗅いでいるみたいにもなります(゜∇^d)
自己紹介
ブログの内容は、ぼん時々ぐり です。
2009年9月7日生まれのトイプードル(クリーム色)。
正式名称は「ボルサリーノ・ぼ・んさん」
2012年3月16日生まれのアメリカンショートヘア(レッドタビー)。
正式名称は「グリフォン・オブ・ザ・グリリアント・グリーン」
別ブログ「アメショーグン」
著者:ぼんファミリー
Twitter, Facebook, Instagramでは、主に更新情報のほかにブログよりも高解像度の写真をUPしています。
Youtubeに動画も公開中。
当ブログはコメント欄を閉鎖させて頂いておりますので、御用の方は拍手ページかTwitterかFacebookからお願いします。
コメントはいつも大変有り難く拝見させて頂いております。
拍手コメントおよびSNSなど全てのご返信が難しい状況のため、申し訳ございませんがこちらからの返信は辞退させて頂いておりますm(_ _)m
最新記事
- 01/10 4ヶ月ぶりの投稿は2021年初投稿
- 09/11 11歳の犬用誕生日ケーキ
- 09/07 ぼん11歳
- 09/06 10歳最後の日
- 09/05 2020年上半期のトリミング
- 06/20 4ヶ月ぶりのブログ更新
- 02/27 写真撮影でわかるレベルの違い
- 02/23 年賀用写真撮影秘話
- 02/16 青空散歩
- 02/14 2019年11月のトリミング
- 02/06 寂しい商店街
- 02/03 行くか迷った初詣(初参り) その2
- 01/26 行くか迷った初詣(初参り)
- 01/16 2020年 初詣
- 01/12 新春シャン歩ショー 2020
ぼんの愛用品
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021年01月 (1)
- 2020年09月 (4)
- 2020年06月 (1)
- 2020年02月 (6)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (5)
- 2019年09月 (18)
- 2019年08月 (5)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (8)
- 2019年05月 (7)
- 2019年04月 (18)
- 2019年03月 (15)
- 2019年02月 (11)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (13)
- 2018年09月 (17)
- 2018年08月 (29)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (28)
- 2018年05月 (23)
- 2018年04月 (22)
- 2018年03月 (29)
- 2018年02月 (26)
- 2018年01月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (29)
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (2)
- 2017年06月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (3)
- 2016年02月 (6)
- 2016年01月 (9)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年08月 (16)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (19)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (14)
- 2015年01月 (26)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (19)
- 2014年09月 (22)
- 2014年08月 (30)
- 2014年07月 (28)
- 2014年06月 (27)
- 2014年05月 (29)
- 2014年04月 (25)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (31)
- 2013年12月 (30)
- 2013年11月 (29)
- 2013年10月 (25)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (31)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (30)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (30)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (29)
- 2011年12月 (29)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (29)
- 2011年08月 (29)
- 2011年07月 (30)
- 2011年06月 (27)
- 2011年05月 (28)
- 2011年04月 (29)
- 2011年03月 (27)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (28)
- 2010年12月 (28)
- 2010年11月 (28)
- 2010年10月 (29)
- 2010年09月 (29)
- 2010年08月 (30)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (25)
- 2010年05月 (28)
- 2010年04月 (27)
- 2010年03月 (26)
- 2010年02月 (24)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (10)
動くぼんさん
YoutubeにUPしている動画
ブログ内の人気ページ
関連サイトなど
リンク
- トイプードル ブログ村
- アメショーグン
- M シュー&M-レとの毎日
- ルミさんのBLOGGG
- 魔女っ子ふぅのトイプードル・ブログ
- 吾輩、くろのすけ。
- らーちゃんのブログ
- むちむちトトちむ 遊びの天才
- 日めくりうにさん
- Ernie Day
- ぼんぐりコロコロ日記
- 管理画面
このブログをリンクに追加する
当ブログはリンクフリーです