犬の大会に参加した その1
昨日は謎のお休みを頂きましたm(_ _)m
さてはて、トリミングをした4月29日、
午後から犬の大会に参加して来ました(^▽^)
昨年の秋にも参加した同じ「○-1グランプリ」です(o^-')b
沢山の人やワンちゃんで溢れかえってました。

ゲームのプログラムは、昨年参加したときと大体同じです。
ただ、前回は30分程度遅刻してしまった為、
最初の2つ、「おやつ早食い競争」と「マテ」が参加できなかったのですが、
今回は遅刻する事無く参加できたので、全てのプログラムを楽しめました(^▽^)

主催者さんは元々しつけ教室とかもされてるかたということで、
まず最初は犬とのふれあいという感じで、犬のお腹を触ったり、
犬同士でコンニチワなど、挨拶をしたりすることから始まりました。
ちなみに、いつも我が家が参加してるしつけ教室とは違います(^_^;)

なんだかんだ戯れて、ついにゲームが始まったのですが、
最初は「おやつ早食い競争」です。
お皿に3粒のおやつを入れて、すばやく食べる競争です(^_^)
残念ながら、ぼんは初めての食べ物をガッツクタイプでも無いので、
余裕のよっちゃんで一回戦敗退となりました(o^-')b

続いては「尻尾振り競争」。
これは主催者さんの独断で、一番尻尾を振ってると思われるワンちゃんが勝ちというゲーム。
・・・
ぼんは滅多に尻尾を振らないのです( ´△`)
なので、大好物のソーセージとかを見せても、
全く微動だにせず、自動的に一回戦敗退となりました(笑)

ただ皮肉なことに、そのゲームが終わった後、
後ろの方にいつものペットショップのスタッフの方がいらして、
その方を見つけると、ぼんは尻尾振りまくり(笑)
ヽ(´o`; オイオイ、イマサラカヨって感じでしたけどね(^_^;)
ちなみに優勝争いをしているワンちゃんたちは、
首などを触られるだけで、ビュンビュンと振りまくっていました(^_^)

続いては「マテ競争」。
これは競争といえるのか謎ですが、
一番長くマテが出来たワンちゃんが勝ちというゲームです。
昨年秋は参加できなかったのですが、
今回は昨年よりもマテがパワーアップしていたので、
どれだけいけるかなぁ~と思いつつ、ゲーム開始。

ぼんも最近は周りの刺激に慣れてきたようで、
結構マテが出来ていました!w(゜o゜)w
ただ、残念ながら途中で首をかいてしまい、
お座りの状態が崩れるとダメなルールだったので、
あえなく敗退(ーー;)
首をかいた後もお座りはしていたんですけどね(^_^;)
でも3分以上はマテが出来ていたと思います。
今までのぼんを考えると、この状況下でよく頑張ってくれました(^_^)

優勝者は、実は前回の優勝者と同じ方(^_^;)
ラブラドールちゃんなんですけど、何しても動かないというすごさ(笑)
もう一匹、柴犬のワンちゃんと同時優勝となりました(^▽^)
多分6分ぐらいマテをしていたかも( ̄m ̄〃)
ぼんも動いてしまった後、それからどこまでいけるか外野で練習したのですが、
途中で動いてしまって、結局負けてたねってことで納得しました(^▽^;)
ぼんも次回はガンバルぞ!
それにしても、マテを苦に感じる表情は無く、
とても楽しそうな表情をしているぼんなのでした。

というわけで、大会の前半戦は終了。
長くなるので、後半戦はまた後日書きたいと思います(^▽^)
大会中、色んな犬や人にも触れ合えて、ぼんも楽しめたかな?
さてはて、トリミングをした4月29日、
午後から犬の大会に参加して来ました(^▽^)
昨年の秋にも参加した同じ「○-1グランプリ」です(o^-')b
沢山の人やワンちゃんで溢れかえってました。

ゲームのプログラムは、昨年参加したときと大体同じです。
ただ、前回は30分程度遅刻してしまった為、
最初の2つ、「おやつ早食い競争」と「マテ」が参加できなかったのですが、
今回は遅刻する事無く参加できたので、全てのプログラムを楽しめました(^▽^)

主催者さんは元々しつけ教室とかもされてるかたということで、
まず最初は犬とのふれあいという感じで、犬のお腹を触ったり、
犬同士でコンニチワなど、挨拶をしたりすることから始まりました。
ちなみに、いつも我が家が参加してるしつけ教室とは違います(^_^;)

なんだかんだ戯れて、ついにゲームが始まったのですが、
最初は「おやつ早食い競争」です。
お皿に3粒のおやつを入れて、すばやく食べる競争です(^_^)
残念ながら、ぼんは初めての食べ物をガッツクタイプでも無いので、
余裕のよっちゃんで一回戦敗退となりました(o^-')b

続いては「尻尾振り競争」。
これは主催者さんの独断で、一番尻尾を振ってると思われるワンちゃんが勝ちというゲーム。
・・・
ぼんは滅多に尻尾を振らないのです( ´△`)
なので、大好物のソーセージとかを見せても、
全く微動だにせず、自動的に一回戦敗退となりました(笑)

ただ皮肉なことに、そのゲームが終わった後、
後ろの方にいつものペットショップのスタッフの方がいらして、
その方を見つけると、ぼんは尻尾振りまくり(笑)
ヽ(´o`; オイオイ、イマサラカヨって感じでしたけどね(^_^;)
ちなみに優勝争いをしているワンちゃんたちは、
首などを触られるだけで、ビュンビュンと振りまくっていました(^_^)

続いては「マテ競争」。
これは競争といえるのか謎ですが、
一番長くマテが出来たワンちゃんが勝ちというゲームです。
昨年秋は参加できなかったのですが、
今回は昨年よりもマテがパワーアップしていたので、
どれだけいけるかなぁ~と思いつつ、ゲーム開始。

ぼんも最近は周りの刺激に慣れてきたようで、
結構マテが出来ていました!w(゜o゜)w
ただ、残念ながら途中で首をかいてしまい、
お座りの状態が崩れるとダメなルールだったので、
あえなく敗退(ーー;)
首をかいた後もお座りはしていたんですけどね(^_^;)
でも3分以上はマテが出来ていたと思います。
今までのぼんを考えると、この状況下でよく頑張ってくれました(^_^)

優勝者は、実は前回の優勝者と同じ方(^_^;)
ラブラドールちゃんなんですけど、何しても動かないというすごさ(笑)
もう一匹、柴犬のワンちゃんと同時優勝となりました(^▽^)
多分6分ぐらいマテをしていたかも( ̄m ̄〃)
ぼんも動いてしまった後、それからどこまでいけるか外野で練習したのですが、
途中で動いてしまって、結局負けてたねってことで納得しました(^▽^;)
ぼんも次回はガンバルぞ!
それにしても、マテを苦に感じる表情は無く、
とても楽しそうな表情をしているぼんなのでした。

というわけで、大会の前半戦は終了。
長くなるので、後半戦はまた後日書きたいと思います(^▽^)
大会中、色んな犬や人にも触れ合えて、ぼんも楽しめたかな?
犬の大会に参加した その2
犬の大会の続きです(゜∇^d)
尚、この辺りから、犬が主体のゲームではなくなります(笑)

まずは「カード探しゲーム」です。
これは無造作に散りばめられた犬の写真のカードを、
主催者が読み上げた犬種を拾うといった感じ。
ようはカルタとかみたいなもんです。

勢いよく飼い主が飛び出して、カードを拾うので、
ぼんが少しビックリしていたかも( ̄m ̄〃)
ぼん自体は真っ直ぐ走る気マンマンのようでしたから(^_^;)



一回戦、二回戦が運良く、真っ直ぐ進んだ箇所に置いてあるのが当たりだったので、決勝まで進めたのですが、残念ながら決勝で負けちゃいました。
これ、運もあるし、男女の運動能力(走る速さ)の差もあります(笑)

続いては「ジグザグ競争」。
お玉にボールを入れて、落とさないように、
ペットボトルの間をジグザグに走り抜けるゲームです。
前回の大会では、意味不明に「犬は抱いても良い」というルールがあったのですが、今回は、犬もジグザグに走る必要がありました。
というわけで、ゲームスタート!

ぼんはちゃんとジグザグに着いてきてくれたんですけど、
残念ながら2回戦ぐらいで負けちゃったと思います(o^-')b
やっぱり飼い主の足の速さが肝になってきますね(^_^;)
でも、去年の大会だと、
ぼんがジグザグに着いてこれるとは思わなかったので、
ぼんの成長ぶりを確認できただけでも良かったです(^▽^)

で、次は・・・
と思ったら、やたらと長くなるので、また次回にします(゜∇^d)
尚、この辺りから、犬が主体のゲームではなくなります(笑)

まずは「カード探しゲーム」です。
これは無造作に散りばめられた犬の写真のカードを、
主催者が読み上げた犬種を拾うといった感じ。
ようはカルタとかみたいなもんです。

勢いよく飼い主が飛び出して、カードを拾うので、
ぼんが少しビックリしていたかも( ̄m ̄〃)
ぼん自体は真っ直ぐ走る気マンマンのようでしたから(^_^;)



一回戦、二回戦が運良く、真っ直ぐ進んだ箇所に置いてあるのが当たりだったので、決勝まで進めたのですが、残念ながら決勝で負けちゃいました。
これ、運もあるし、男女の運動能力(走る速さ)の差もあります(笑)

続いては「ジグザグ競争」。
お玉にボールを入れて、落とさないように、
ペットボトルの間をジグザグに走り抜けるゲームです。
前回の大会では、意味不明に「犬は抱いても良い」というルールがあったのですが、今回は、犬もジグザグに走る必要がありました。
というわけで、ゲームスタート!

ぼんはちゃんとジグザグに着いてきてくれたんですけど、
残念ながら2回戦ぐらいで負けちゃったと思います(o^-')b
やっぱり飼い主の足の速さが肝になってきますね(^_^;)
でも、去年の大会だと、
ぼんがジグザグに着いてこれるとは思わなかったので、
ぼんの成長ぶりを確認できただけでも良かったです(^▽^)

で、次は・・・
と思ったら、やたらと長くなるので、また次回にします(゜∇^d)
犬の大会に参加した その3
犬の大会もいよいよ後半戦。

ゲームとは違いますが、途中途中、やたらめったら声をかけられました。
特に子供さんからは好かれていたようで、ゲーム中もハグしたり舐めたり、
ぼんもここぞとばかりに甘えたりしてました(^_^;)

ちなみに、この仲良くしてくれた姉妹も、
自分の家の犬がいたのですが、どうにもぼんが珍しかった模様。

さて、ゲームに戻って、続いては「ディスクキャッチ」ゲーム。
これは犬がディスクをキャッチするわけではなく、
グループに分かれて、一人が真ん中に立って、
あとの人たちが交代でディスクを投げて、キャッチできた個数を競うゲームです。
そう、これこそ「犬関係なし!」です(o^-')b
後ろで見ていた男の子が、「これ犬関係ないやン!」
って毒舌を吐いてました(゜∇^d)

ただ、運良く、この競技は優勝しました(^▽^;)
なんか前回も、このグループ競技は優勝できたので、
周りの人に恵まれたかも( ̄m ̄〃)
ちなみに商品は、ぼん用のオヤツでした。

グループ揃って表彰台で記念撮影。

続いて「玉拾い競争」。
これは地面に落ちている玉を拾って、
ゴールを早く駆け抜けた人が勝ちというゲームです。
一応ぼんも一緒に走りますが、基本犬は関係なく、
これもやはり人間の足の速さで決まるので、
残念ながら2回戦ほどで敗退しました(^▽^;)

次が最後の「おいで競争」だったのですが、
家族のうち、一人がぼんのリードを持って、一人がおいでをする役で、
私がおいでをしたので写真が撮れませんでした(^_^;)
ちなみにこれは一回戦で脱落したと思います。
ノーリードがOKな場所なら、純粋な犬の競技になるのですが、
リードを持ってる人間の足の速さで決まるかも( ̄m ̄〃)
といっても、ノーリードだったにせよ、
ぼんはおいではそんなに得意じゃないですけどねっ( -_-)

これにて今大会の全てのプログラムは終了~。
参加者が多かった影響か、前回よりも長い時間となりました。
個人競技は一つも商品をGET出来なかったけれど、
やっぱり参加できて楽しかったかも( ̄m ̄〃)
ぼんも色んな人や犬に触れ合えたしね(^_^)

最後に前大会同様、表彰台に上がって
記念撮影をして帰りました(^ー^)ノ

また秋にあるかもしれないので、参加するかもしれません(^▽^)

ゲームとは違いますが、途中途中、やたらめったら声をかけられました。
特に子供さんからは好かれていたようで、ゲーム中もハグしたり舐めたり、
ぼんもここぞとばかりに甘えたりしてました(^_^;)

ちなみに、この仲良くしてくれた姉妹も、
自分の家の犬がいたのですが、どうにもぼんが珍しかった模様。

さて、ゲームに戻って、続いては「ディスクキャッチ」ゲーム。
これは犬がディスクをキャッチするわけではなく、
グループに分かれて、一人が真ん中に立って、
あとの人たちが交代でディスクを投げて、キャッチできた個数を競うゲームです。
そう、これこそ「犬関係なし!」です(o^-')b
後ろで見ていた男の子が、「これ犬関係ないやン!」
って毒舌を吐いてました(゜∇^d)

ただ、運良く、この競技は優勝しました(^▽^;)
なんか前回も、このグループ競技は優勝できたので、
周りの人に恵まれたかも( ̄m ̄〃)
ちなみに商品は、ぼん用のオヤツでした。

グループ揃って表彰台で記念撮影。

続いて「玉拾い競争」。
これは地面に落ちている玉を拾って、
ゴールを早く駆け抜けた人が勝ちというゲームです。
一応ぼんも一緒に走りますが、基本犬は関係なく、
これもやはり人間の足の速さで決まるので、
残念ながら2回戦ほどで敗退しました(^▽^;)

次が最後の「おいで競争」だったのですが、
家族のうち、一人がぼんのリードを持って、一人がおいでをする役で、
私がおいでをしたので写真が撮れませんでした(^_^;)
ちなみにこれは一回戦で脱落したと思います。
ノーリードがOKな場所なら、純粋な犬の競技になるのですが、
リードを持ってる人間の足の速さで決まるかも( ̄m ̄〃)
といっても、ノーリードだったにせよ、
ぼんはおいではそんなに得意じゃないですけどねっ( -_-)

これにて今大会の全てのプログラムは終了~。
参加者が多かった影響か、前回よりも長い時間となりました。
個人競技は一つも商品をGET出来なかったけれど、
やっぱり参加できて楽しかったかも( ̄m ̄〃)
ぼんも色んな人や犬に触れ合えたしね(^_^)

最後に前大会同様、表彰台に上がって
記念撮影をして帰りました(^ー^)ノ

また秋にあるかもしれないので、参加するかもしれません(^▽^)
自己紹介
ブログの内容は、ぼん時々ぐり です。
2009年9月7日生まれのトイプードル(クリーム色)。
正式名称は「ボルサリーノ・ぼ・んさん」
2012年3月16日生まれのアメリカンショートヘア(レッドタビー)。
正式名称は「グリフォン・オブ・ザ・グリリアント・グリーン」
別ブログ「アメショーグン」
著者:ぼんファミリー
Twitter, Facebook, Instagramでは、主に更新情報のほかにブログよりも高解像度の写真をUPしています。
Youtubeに動画も公開中。
当ブログはコメント欄を閉鎖させて頂いておりますので、御用の方は拍手ページかTwitterかFacebookからお願いします。
コメントはいつも大変有り難く拝見させて頂いております。
拍手コメントおよびSNSなど全てのご返信が難しい状況のため、申し訳ございませんがこちらからの返信は辞退させて頂いておりますm(_ _)m
最新記事
- 01/10 4ヶ月ぶりの投稿は2021年初投稿
- 09/11 11歳の犬用誕生日ケーキ
- 09/07 ぼん11歳
- 09/06 10歳最後の日
- 09/05 2020年上半期のトリミング
- 06/20 4ヶ月ぶりのブログ更新
- 02/27 写真撮影でわかるレベルの違い
- 02/23 年賀用写真撮影秘話
- 02/16 青空散歩
- 02/14 2019年11月のトリミング
- 02/06 寂しい商店街
- 02/03 行くか迷った初詣(初参り) その2
- 01/26 行くか迷った初詣(初参り)
- 01/16 2020年 初詣
- 01/12 新春シャン歩ショー 2020
ぼんの愛用品
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021年01月 (1)
- 2020年09月 (4)
- 2020年06月 (1)
- 2020年02月 (6)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (5)
- 2019年09月 (18)
- 2019年08月 (5)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (8)
- 2019年05月 (7)
- 2019年04月 (18)
- 2019年03月 (15)
- 2019年02月 (11)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (13)
- 2018年09月 (17)
- 2018年08月 (29)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (28)
- 2018年05月 (23)
- 2018年04月 (22)
- 2018年03月 (29)
- 2018年02月 (26)
- 2018年01月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (29)
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (2)
- 2017年06月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (3)
- 2016年02月 (6)
- 2016年01月 (9)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年08月 (16)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (19)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (14)
- 2015年01月 (26)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (19)
- 2014年09月 (22)
- 2014年08月 (30)
- 2014年07月 (28)
- 2014年06月 (27)
- 2014年05月 (29)
- 2014年04月 (25)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (31)
- 2013年12月 (30)
- 2013年11月 (29)
- 2013年10月 (25)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (31)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (30)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (30)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (29)
- 2011年12月 (29)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (29)
- 2011年08月 (29)
- 2011年07月 (30)
- 2011年06月 (27)
- 2011年05月 (28)
- 2011年04月 (29)
- 2011年03月 (27)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (28)
- 2010年12月 (28)
- 2010年11月 (28)
- 2010年10月 (29)
- 2010年09月 (29)
- 2010年08月 (30)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (25)
- 2010年05月 (28)
- 2010年04月 (27)
- 2010年03月 (26)
- 2010年02月 (24)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (10)
動くぼんさん
YoutubeにUPしている動画
ブログ内の人気ページ
関連サイトなど
リンク
- トイプードル ブログ村
- アメショーグン
- M シュー&M-レとの毎日
- ルミさんのBLOGGG
- 魔女っ子ふぅのトイプードル・ブログ
- 吾輩、くろのすけ。
- らーちゃんのブログ
- むちむちトトちむ 遊びの天才
- 日めくりうにさん
- Ernie Day
- ぼんぐりコロコロ日記
- 管理画面
このブログをリンクに追加する
当ブログはリンクフリーです