ペーハーが下がらない
昨日、肉球に傷があった件で動物病院に行きましたが、
恒例となっている(?)膀胱炎の検査もしてもらいました。
といっても、中々尿を採取するのは難しく、
昨日は病院内でまた粗相をしてしまったので、
床にしてしまった尿を少量採取したのですが(^_^;)

(これで採取するのは難しい・・・)
結果は・・・
やはりペーハー(ph)が基準値よりかなり高いようです(・_・、
尿の採取が毎回できず、先月と先々月が検査できなくて、
ペーハーを計ってもらったのも約3ヶ月ぶりとなりましたが、
全く良い方向にはいきませんね(ーー;)
昨年10月の膀胱炎の時ほどではありませんが、
最近、少し股間を舐めている回数が多くなった気がします。
なので怪しいな~と思ったら案の定でした(ーー;)
10月頃はもっと酷く舐めていたので、今はそれほどではないんですけどね。
一度、膀胱炎と診断された時には、
抗生物質によって膀胱炎自体は治ったようですが、
その後、何度計ってもペーハーは高い状態が続いており、
膀胱炎の予備軍となってるので、対策はしているのですが・・・

対策というのは、ペーハーが高いと尿が濃いので、
尿を薄めるために、とにかく水分補給ですね。
しかし水は飲めといって飲んでくれるものではないので
遊びを多くして、はしゃいだ後に水を飲んでもらう感じでしょうか。
あとは、ペーハーを下げる効果があるといわれている、
クランベリーのクッキーを与えています。
どれぐらいの量を与えるというのが書いていないので、
チョット違うサプリメントタイプにしようかな?
あと、病院でペーハーを下げるドライフードのサンプルを頂きました。

これは以前も頂いた事があるのですが、
どうやら1ヶ月は続けて食べないと効果が無いらしく、
折角サンプルをもらっても、中途半端かも(^_^;)
まぁ、ぼんが食べるか食べないかを見極めるにはいいかもしれませんね。
これはまた後日書きたいと思いますが、
皮膚やアレルギーの為のフードなどと混ぜるのは
あまり好ましくないらしいので、
ペーハーを下げるか皮膚のことを考えるかで、
与えるフードは変わってきそうです。
幸い、ペーハーが高いといっても、
今すぐどうこうというレベルではないので
現状は、今のアボ・ラムミール&ライス(アボダーム系)を与えるつもりですが、
ペーハーが高いのがあまりにも続くのは宜しくないので、
またこの専用のフードに切り替える必要があるかもしれません。
最近はトッピング無しで、ふやかしのみで食べていることもあり、
折角食べるようになったのを切り替えるのも悩みどころなんですけどね(ーー;)

ペーハーが高いということは、
ぼんの尿が今、アルカリ性なので、
それを酸性にする必要があるのですが、
実は大人になって徐々に酸性になるらしいと聞きました。
2,3年後には自然と酸性になると思われるので、
今はこれ以上酷くならないように注意しましょうと。
本当にそうなるならいいんですけど、
今はとりあえずペーハーが高いのも事実ですし、
予断は許さない状況かもしれません。
しかし、実際ペーハーが高い、アルカリ性だからどうのこうのっていうのは、
全然知識が無いから理解するのは難しいです!
わかっているのは、ペーハーが高いと膀胱炎になりやすいってこと。
膀胱炎になると、将来的に腎盂腎炎や前立腺炎や尿路結石などを引き起こす可能性があるということ。
難しい病名も理解できていませんが、ようは酷い病気になるかもって事でしょうか。
つまりは膀胱炎にならないこと、その為にはペーハーを下げること。
今のところこんな感じで受け止めています。

膀胱炎だけで言えば、細菌感染による影響もあるらしいので、
一週間に一度は股間もキレイに洗うようにしています。
外の地面の上でも平気で寝転がったりする時があるので(ーー;)
それにしても尿の採取は難しい。
少量だと沈殿物の検査が出来ないらしいのと、
床に居る細菌などが混ざってしまって正確には判断しづらいので、
やはりぼんがトイレしている時に採取できるようにならないといけませんね。
次回こそは、ちゃんと採取していけるように頑張ります!
恒例となっている(?)膀胱炎の検査もしてもらいました。
といっても、中々尿を採取するのは難しく、
昨日は病院内でまた粗相をしてしまったので、
床にしてしまった尿を少量採取したのですが(^_^;)

(これで採取するのは難しい・・・)
結果は・・・
やはりペーハー(ph)が基準値よりかなり高いようです(・_・、
尿の採取が毎回できず、先月と先々月が検査できなくて、
ペーハーを計ってもらったのも約3ヶ月ぶりとなりましたが、
全く良い方向にはいきませんね(ーー;)
昨年10月の膀胱炎の時ほどではありませんが、
最近、少し股間を舐めている回数が多くなった気がします。
なので怪しいな~と思ったら案の定でした(ーー;)
10月頃はもっと酷く舐めていたので、今はそれほどではないんですけどね。
一度、膀胱炎と診断された時には、
抗生物質によって膀胱炎自体は治ったようですが、
その後、何度計ってもペーハーは高い状態が続いており、
膀胱炎の予備軍となってるので、対策はしているのですが・・・

対策というのは、ペーハーが高いと尿が濃いので、
尿を薄めるために、とにかく水分補給ですね。
しかし水は飲めといって飲んでくれるものではないので
遊びを多くして、はしゃいだ後に水を飲んでもらう感じでしょうか。
あとは、ペーハーを下げる効果があるといわれている、
クランベリーのクッキーを与えています。
どれぐらいの量を与えるというのが書いていないので、
チョット違うサプリメントタイプにしようかな?
あと、病院でペーハーを下げるドライフードのサンプルを頂きました。

これは以前も頂いた事があるのですが、
どうやら1ヶ月は続けて食べないと効果が無いらしく、
折角サンプルをもらっても、中途半端かも(^_^;)
まぁ、ぼんが食べるか食べないかを見極めるにはいいかもしれませんね。
これはまた後日書きたいと思いますが、
皮膚やアレルギーの為のフードなどと混ぜるのは
あまり好ましくないらしいので、
ペーハーを下げるか皮膚のことを考えるかで、
与えるフードは変わってきそうです。
幸い、ペーハーが高いといっても、
今すぐどうこうというレベルではないので
現状は、今のアボ・ラムミール&ライス(アボダーム系)を与えるつもりですが、
ペーハーが高いのがあまりにも続くのは宜しくないので、
またこの専用のフードに切り替える必要があるかもしれません。
最近はトッピング無しで、ふやかしのみで食べていることもあり、
折角食べるようになったのを切り替えるのも悩みどころなんですけどね(ーー;)

ペーハーが高いということは、
ぼんの尿が今、アルカリ性なので、
それを酸性にする必要があるのですが、
実は大人になって徐々に酸性になるらしいと聞きました。
2,3年後には自然と酸性になると思われるので、
今はこれ以上酷くならないように注意しましょうと。
本当にそうなるならいいんですけど、
今はとりあえずペーハーが高いのも事実ですし、
予断は許さない状況かもしれません。
しかし、実際ペーハーが高い、アルカリ性だからどうのこうのっていうのは、
全然知識が無いから理解するのは難しいです!
わかっているのは、ペーハーが高いと膀胱炎になりやすいってこと。
膀胱炎になると、将来的に腎盂腎炎や前立腺炎や尿路結石などを引き起こす可能性があるということ。
難しい病名も理解できていませんが、ようは酷い病気になるかもって事でしょうか。
つまりは膀胱炎にならないこと、その為にはペーハーを下げること。
今のところこんな感じで受け止めています。

膀胱炎だけで言えば、細菌感染による影響もあるらしいので、
一週間に一度は股間もキレイに洗うようにしています。
外の地面の上でも平気で寝転がったりする時があるので(ーー;)
それにしても尿の採取は難しい。
少量だと沈殿物の検査が出来ないらしいのと、
床に居る細菌などが混ざってしまって正確には判断しづらいので、
やはりぼんがトイレしている時に採取できるようにならないといけませんね。
次回こそは、ちゃんと採取していけるように頑張ります!
足を舐める理由
動物病院で肉球の傷とペーハーのチェックなどをしてもらいましたが、
肉球の傷に関しては、ぼん自身が噛んだ事による可能性もあるので、
やはり、以前から続いている前足を舐める件と関連しているかもという話になりました。
元々、前足を舐める件は、ぼんの場合は左前足だけでした。
しかし、その後右前足も舐めるようになり、
最近は後ろ足も舐めているような気がします。
いつも発見次第、その都度注意をしていますが、
夜中など人が居ない時は、思う存分舐めてそうです。
朝起きたら前足がビチャビチャですから(ーー;)

上の写真で赤○している箇所を見るとわかるかと思いますが、
両前足の先端部分だけ、見事にビチャビチャです┐(´-`)┌
で、そもそも原因はなんぞや?ということで、ずっとアレルギーを疑ってきていました。
ちょうどアボパピーからアボダームに切り替えて2週間ほど経ってから舐めだしたので。
しかしその後、フードはアレルギー用に切り替えて、更に経過観察をしていましたが、数ヶ月経った今でも何も変わらないという事は、別の原因かと。
いや、アレルギー対策用のフードといっても、結局は入っている成分によっては、
個人差によってアレルギーの原因は変わってくるので、
今食べているアレルギー対策用フードの様な、
「小麦が入っていない」「牛肉が入っていない」というフードだけでは、
ぼんがアレルギー体質ではないという確定は出来ません。
ただ、アレルギーになる犬の多くが「小麦粉」や「牛肉」が多いのも事実ですけど。
しかし、ぼんの場合は、「小麦粉」や「牛肉」が入っているアボダームを食べていた時と、今のアレルギー対策用フードを食べていた時を比べても、
どちらも前足を舐めていますし、他の皮膚がどうこうってわけでもないですし、
とりあえず「小麦粉」や「牛肉」によるアレルギーでは無いと思われます。
これらを前提にして、ぼんが仮に何のアレルギーでも無かった場合、
他の考えられる原因はというと・・・
足には怪我はありません。
つまり、何か破片がささって痛くて舐めているというのも考え難い。
先日の右後ろ足の肉球の傷に関しては、つい最近ですし、
舐める行為はつい最近始まったわけではありませんので。
アレルギーでも怪我でもないということは、
やはり「精神的な原因」が可能性として高くなってきました。

基本的には「ストレス」なんでしょうけど、
残念ながら、今の生活でぼんのストレスとなっている原因が特定できていません(ーー;)
確かにサークルの中に居る時間も多い時がありますが、
しかし、それはぼんが我が家に来たときからほとんど変わっていません。
逆に言えば、それが積もり積もっての行動なのかもしれませんが、
しかし昨年の10月~11月ごろから急にですからね~・・・
ストレスの他には「暇」。
個人的に考えているのは、ぼんの欲求の満たされ度が高くなったのかなと。
ようは厚かましくなったといいますか。
例えば遊ぶ時間にしても、これまでは○分遊んだら満足していたのが、
何らかのきっかけで、○分じゃ満足できなくなった。
なのでストレスまたは暇を持てあますようになり、自分の足を舐めるようになった。
なんだかこんな可能性もあるかなと思っています。

「何かのきっかけ」というのは突き詰めるには難しいのですが、
例えば、昨年の夏の旅行では殆ど部屋の中で野放しだったわけで、
長い時間自由時間だったわけです。
それがぼんにとって当たり前になってしまって、
家に帰ってからの遊び時間が短く感じてしまったとか。
でも、旅行は一泊二日だったので、これは極論で考えづらいですけど。
これはオヤツでもあてはまることで、
しつけ教室では大好物のソーセージを使うので与えていますが、
それに慣れてしまうと、エサを食べなくなる。と似てるかも。
舌が肥えてしまうのと同じで、ぼんの中で何かしら厚かましくなってるのかなと(^_^;)
今はご褒美を減らしていく方向でしつけをしています。
いつまでも遊んでいたい気持ちはわからなくもないですが、
まだ大人になりきっていないぼんは、自分の体力のことを考えて行動しません。
つまり、こちらが制御してあげないと、
子犬の時期ほどではないと思いますが、低血糖になったりなど色々ありますよね。
とりあえず精神的な原因が考えられるという診断もあったので、
リラックス効果があるという、サプリメントを動物病院で頂きました。

「ジルケーン」という健康食品で、
牛乳からアルファ-S1トリプシンカゼイン成分というを取り出した製品らしく、
落ち着かせる効果があるらしいです。フランスでは評判良いとか。
これもペーハー用のフードと同様で、
1ヶ月は続けないと効果がないらしいのですが、
とりあえず5日分だけ頂く事にしました。

ぼんは薬類は案外平気で食べるのですが、
これはチョット時間がかかったかも?
舐めたり遊んだりして、カプセルも溶けてきてました(ーー;)
中の粉が出たら意味無いので、フードに混ぜるなどして食べさせるのが良いかなと。
でもこれはフードと違って、食べる食べないの問題じゃないから、
使うなら1ヶ月使わないと意味無いじゃん?みたいな。
でもそれは秘密にしておきます(o^-')b
とりあえずジルケーンに関しては効果があるかわかりませんが、
足を舐める原因が、暇や欲求度の変化によるものであれば、
飼い主である私たち家族が、
もっとぼんに対してメリハリをつけてあげなくてはいけませんね。
可愛がるのはもちろんですが、甘やかさず、メリハリを教えるというか。
とても難しいかもしれませんが、やらねばならぬ事なのです(; ・`ω・´)
あ、あとフードももしかしたら、
過去にずっとアボパピーを食べていて、その時は大丈夫だったけど、
「アボ系シリーズ」自体による原因も無きにしも非ずなので、
色んな方面から解決策を探っていこうと思います。

上の写真は私が抱いている時にも前足を舐めていた様子(^_^;)
抱かれるのがストレスならショックですけど!Σ( ̄□ ̄ ||
あ、そういえば、ぼんはアレルギーの可能性が低いとは言っても、
アレルギーってのは何も食べ物だけの話ではなく、
ハウスダストやホコリが原因の場合もあるので、
それらは否定するにはまだ早いかもしれません(ーー;)
というか、しっかり掃除しなきゃ!
肉球の傷に関しては、ぼん自身が噛んだ事による可能性もあるので、
やはり、以前から続いている前足を舐める件と関連しているかもという話になりました。
元々、前足を舐める件は、ぼんの場合は左前足だけでした。
しかし、その後右前足も舐めるようになり、
最近は後ろ足も舐めているような気がします。
いつも発見次第、その都度注意をしていますが、
夜中など人が居ない時は、思う存分舐めてそうです。
朝起きたら前足がビチャビチャですから(ーー;)

上の写真で赤○している箇所を見るとわかるかと思いますが、
両前足の先端部分だけ、見事にビチャビチャです┐(´-`)┌
で、そもそも原因はなんぞや?ということで、ずっとアレルギーを疑ってきていました。
ちょうどアボパピーからアボダームに切り替えて2週間ほど経ってから舐めだしたので。
しかしその後、フードはアレルギー用に切り替えて、更に経過観察をしていましたが、数ヶ月経った今でも何も変わらないという事は、別の原因かと。
いや、アレルギー対策用のフードといっても、結局は入っている成分によっては、
個人差によってアレルギーの原因は変わってくるので、
今食べているアレルギー対策用フードの様な、
「小麦が入っていない」「牛肉が入っていない」というフードだけでは、
ぼんがアレルギー体質ではないという確定は出来ません。
ただ、アレルギーになる犬の多くが「小麦粉」や「牛肉」が多いのも事実ですけど。
しかし、ぼんの場合は、「小麦粉」や「牛肉」が入っているアボダームを食べていた時と、今のアレルギー対策用フードを食べていた時を比べても、
どちらも前足を舐めていますし、他の皮膚がどうこうってわけでもないですし、
とりあえず「小麦粉」や「牛肉」によるアレルギーでは無いと思われます。
これらを前提にして、ぼんが仮に何のアレルギーでも無かった場合、
他の考えられる原因はというと・・・
足には怪我はありません。
つまり、何か破片がささって痛くて舐めているというのも考え難い。
先日の右後ろ足の肉球の傷に関しては、つい最近ですし、
舐める行為はつい最近始まったわけではありませんので。
アレルギーでも怪我でもないということは、
やはり「精神的な原因」が可能性として高くなってきました。

基本的には「ストレス」なんでしょうけど、
残念ながら、今の生活でぼんのストレスとなっている原因が特定できていません(ーー;)
確かにサークルの中に居る時間も多い時がありますが、
しかし、それはぼんが我が家に来たときからほとんど変わっていません。
逆に言えば、それが積もり積もっての行動なのかもしれませんが、
しかし昨年の10月~11月ごろから急にですからね~・・・
ストレスの他には「暇」。
個人的に考えているのは、ぼんの欲求の満たされ度が高くなったのかなと。
ようは厚かましくなったといいますか。
例えば遊ぶ時間にしても、これまでは○分遊んだら満足していたのが、
何らかのきっかけで、○分じゃ満足できなくなった。
なのでストレスまたは暇を持てあますようになり、自分の足を舐めるようになった。
なんだかこんな可能性もあるかなと思っています。

「何かのきっかけ」というのは突き詰めるには難しいのですが、
例えば、昨年の夏の旅行では殆ど部屋の中で野放しだったわけで、
長い時間自由時間だったわけです。
それがぼんにとって当たり前になってしまって、
家に帰ってからの遊び時間が短く感じてしまったとか。
でも、旅行は一泊二日だったので、これは極論で考えづらいですけど。
これはオヤツでもあてはまることで、
しつけ教室では大好物のソーセージを使うので与えていますが、
それに慣れてしまうと、エサを食べなくなる。と似てるかも。
舌が肥えてしまうのと同じで、ぼんの中で何かしら厚かましくなってるのかなと(^_^;)
今はご褒美を減らしていく方向でしつけをしています。
いつまでも遊んでいたい気持ちはわからなくもないですが、
まだ大人になりきっていないぼんは、自分の体力のことを考えて行動しません。
つまり、こちらが制御してあげないと、
子犬の時期ほどではないと思いますが、低血糖になったりなど色々ありますよね。
とりあえず精神的な原因が考えられるという診断もあったので、
リラックス効果があるという、サプリメントを動物病院で頂きました。

「ジルケーン」という健康食品で、
牛乳からアルファ-S1トリプシンカゼイン成分というを取り出した製品らしく、
落ち着かせる効果があるらしいです。フランスでは評判良いとか。
これもペーハー用のフードと同様で、
1ヶ月は続けないと効果がないらしいのですが、
とりあえず5日分だけ頂く事にしました。

ぼんは薬類は案外平気で食べるのですが、
これはチョット時間がかかったかも?
舐めたり遊んだりして、カプセルも溶けてきてました(ーー;)
中の粉が出たら意味無いので、フードに混ぜるなどして食べさせるのが良いかなと。
でもこれはフードと違って、食べる食べないの問題じゃないから、
使うなら1ヶ月使わないと意味無いじゃん?みたいな。
でもそれは秘密にしておきます(o^-')b
とりあえずジルケーンに関しては効果があるかわかりませんが、
足を舐める原因が、暇や欲求度の変化によるものであれば、
飼い主である私たち家族が、
もっとぼんに対してメリハリをつけてあげなくてはいけませんね。
可愛がるのはもちろんですが、甘やかさず、メリハリを教えるというか。
とても難しいかもしれませんが、やらねばならぬ事なのです(; ・`ω・´)
あ、あとフードももしかしたら、
過去にずっとアボパピーを食べていて、その時は大丈夫だったけど、
「アボ系シリーズ」自体による原因も無きにしも非ずなので、
色んな方面から解決策を探っていこうと思います。

上の写真は私が抱いている時にも前足を舐めていた様子(^_^;)
抱かれるのがストレスならショックですけど!Σ( ̄□ ̄ ||
あ、そういえば、ぼんはアレルギーの可能性が低いとは言っても、
アレルギーってのは何も食べ物だけの話ではなく、
ハウスダストやホコリが原因の場合もあるので、
それらは否定するにはまだ早いかもしれません(ーー;)
というか、しっかり掃除しなきゃ!
節分の日 豆まきと恵方巻き
つい最近年が明けたかと思ったら、
あっという間に2月に突入し、今日は節分の日(^_^)
この分だと、気づいたら桜が咲いて夏が来て、
年末が来て来年のお正月が来て来年の節分の日ですね!
それはともかく、去年も豆まきをしましたが、
今年もそっと豆を巻いておきました(゜∇^d)
で、豆を買ったらお面も置いてあったので、
ぼんに鬼役をやってもらったり。

去年の節分の日には、ぼんにも豆をあげました。
でも大豆は良いのか悪いのかチョットわからないので、
今年は1粒半だけあげました。
まぁ一歳と5ヶ月ぐらいなので、だから1粒半でいいよね!


あとは恵方巻き。
去年はぼんの分はありませんでしたが、
今年はぼんの分も手作りしました(^▽^)

多く見えますが、カロリーはかなり低め。
最近イベントがあるごとに、ぼんにも手作りご飯を与えていますが、
やっぱり犬でも一緒に何かするのは楽しいですよね(゜∇^d)
ロンモチ、食べてはいけないものは入っていないので、
ぼんは見かけで雰囲気だけ味わう感じですけど(^_^;)
今年の方角は南南東らしいので、
一応その方向を向いて食べてもらいました(^ー^)ノ

とりあえずご飯と名の付く物は大抵食べるぼんなので、
初めての料理でもペロリと完食(通称:ペロ完)・・・
と思いきや、流石に海苔は食べづらかったようで、
すこ~~しだけ残しました(^▽^;)
でも食べてる時は食いつきは上々でした(o^-^o)

そんなこんながありながら、節分の日はお終いです。
ちなみに、明日2月4日は私の誕生日(〃 ̄∇)ゞ
ま、そんな事はどうだっていいんですけどねっ(o^-')b
最近、長編大作(?)文字多すぎ満開の記事が多かったので、
今日は軽めな感じでございました(^ー^* )

あっという間に2月に突入し、今日は節分の日(^_^)
この分だと、気づいたら桜が咲いて夏が来て、
年末が来て来年のお正月が来て来年の節分の日ですね!
それはともかく、去年も豆まきをしましたが、
今年もそっと豆を巻いておきました(゜∇^d)
で、豆を買ったらお面も置いてあったので、
ぼんに鬼役をやってもらったり。

去年の節分の日には、ぼんにも豆をあげました。
でも大豆は良いのか悪いのかチョットわからないので、
今年は1粒半だけあげました。
まぁ一歳と5ヶ月ぐらいなので、だから1粒半でいいよね!


あとは恵方巻き。
去年はぼんの分はありませんでしたが、
今年はぼんの分も手作りしました(^▽^)

多く見えますが、カロリーはかなり低め。
最近イベントがあるごとに、ぼんにも手作りご飯を与えていますが、
やっぱり犬でも一緒に何かするのは楽しいですよね(゜∇^d)
ロンモチ、食べてはいけないものは入っていないので、
ぼんは見かけで雰囲気だけ味わう感じですけど(^_^;)
今年の方角は南南東らしいので、
一応その方向を向いて食べてもらいました(^ー^)ノ

とりあえずご飯と名の付く物は大抵食べるぼんなので、
初めての料理でもペロリと完食(通称:ペロ完)・・・
と思いきや、流石に海苔は食べづらかったようで、
すこ~~しだけ残しました(^▽^;)
でも食べてる時は食いつきは上々でした(o^-^o)

そんなこんながありながら、節分の日はお終いです。
ちなみに、明日2月4日は私の誕生日(〃 ̄∇)ゞ
ま、そんな事はどうだっていいんですけどねっ(o^-')b
最近、長編大作(?)文字多すぎ満開の記事が多かったので、
今日は軽めな感じでございました(^ー^* )

自己紹介
ブログの内容は、ぼん時々ぐり です。
2009年9月7日生まれのトイプードル(クリーム色)。
正式名称は「ボルサリーノ・ぼ・んさん」
2012年3月16日生まれのアメリカンショートヘア(レッドタビー)。
正式名称は「グリフォン・オブ・ザ・グリリアント・グリーン」
別ブログ「アメショーグン」
著者:ぼんファミリー
Twitter, Facebook, Instagramでは、主に更新情報のほかにブログよりも高解像度の写真をUPしています。
Youtubeに動画も公開中。
当ブログはコメント欄を閉鎖させて頂いておりますので、御用の方は拍手ページかTwitterかFacebookからお願いします。
コメントはいつも大変有り難く拝見させて頂いております。
拍手コメントおよびSNSなど全てのご返信が難しい状況のため、申し訳ございませんがこちらからの返信は辞退させて頂いておりますm(_ _)m
最新記事
- 02/18 止まらない嘔吐と体重減少
- 02/11 別れの時
- 02/09 さよならマイフレンド
- 02/07 バイキンマンが気になる
- 02/06 アレルギー薬「アトピカ」で副作用による嘔吐か?
- 02/05 久々にみんなで散歩
- 02/04 誕生日ケーキと恵方巻
- 02/02 ウチの子2歳
- 02/01 椅子が重くても動かすパワー
- 01/31 退院後の過ごし方
- 01/30 ぼんと子どもの引っ張りっこ
- 01/29 約3年ぶりにお家でシャンプー&新しいシャンプー
- 01/27 たまには仲間に入りたかった
- 01/26 みんなの家が気になる
- 01/25 実は薬は効いていた?
最新記事
ぼんの愛用品
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (13)
- 2018年09月 (17)
- 2018年08月 (29)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (28)
- 2018年05月 (23)
- 2018年04月 (22)
- 2018年03月 (29)
- 2018年02月 (26)
- 2018年01月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (29)
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (2)
- 2017年06月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (3)
- 2016年02月 (6)
- 2016年01月 (9)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年08月 (16)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (19)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (14)
- 2015年01月 (26)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (19)
- 2014年09月 (22)
- 2014年08月 (30)
- 2014年07月 (28)
- 2014年06月 (27)
- 2014年05月 (29)
- 2014年04月 (25)
- 2014年03月 (31)
- 2014年02月 (28)
- 2014年01月 (31)
- 2013年12月 (30)
- 2013年11月 (29)
- 2013年10月 (25)
- 2013年09月 (30)
- 2013年08月 (31)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (30)
- 2013年05月 (31)
- 2013年04月 (30)
- 2013年03月 (31)
- 2013年02月 (28)
- 2013年01月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (31)
- 2012年09月 (30)
- 2012年08月 (30)
- 2012年07月 (31)
- 2012年06月 (31)
- 2012年05月 (31)
- 2012年04月 (30)
- 2012年03月 (31)
- 2012年02月 (29)
- 2012年01月 (29)
- 2011年12月 (29)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (29)
- 2011年08月 (29)
- 2011年07月 (30)
- 2011年06月 (27)
- 2011年05月 (28)
- 2011年04月 (29)
- 2011年03月 (27)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (28)
- 2010年12月 (28)
- 2010年11月 (28)
- 2010年10月 (29)
- 2010年09月 (29)
- 2010年08月 (30)
- 2010年07月 (31)
- 2010年06月 (25)
- 2010年05月 (28)
- 2010年04月 (27)
- 2010年03月 (26)
- 2010年02月 (24)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (10)
動くぼんさん
YoutubeにUPしている動画
ブログ内の人気ページ
関連サイトなど
リンク
- トイプードル ブログ村
- アメショーグン
- M シュー&M-レとの毎日
- ルミさんのBLOGGG
- 魔女っ子ふぅのトイプードル・ブログ
- 吾輩、くろのすけ。
- らーちゃんのブログ
- むちむちトトちむ 遊びの天才
- 日めくりうにさん
- Ernie Day
- ぼんぐりコロコロ日記
- 管理画面
このブログをリンクに追加する
当ブログはリンクフリーです